The TANAKA Lab

Polymerization Chemistry Lab, Kyoto University

第11回元素ブロック研究会

第11回元素ブロック研究会を下記の要領で開催いたします。
(ページ下部にpdfファイルもございます。)

趣旨

本会は、元素ブロック材料分野における会員相互の交流の場を提供することで、元素ブロック材料に関する情報の収集と共有化、人材育成などを推進し、企業における技術開発を支援し、もって機能材料分野の持続的発展に寄与することを目的とします。

日時・会場

日時:2025年7月30日(水)午後1時20分から (午後12時30分開場)
場所:大阪産業技術研究所 森之宮センター 大講堂

<ORIST見学会>

以下の要領で研究所の見学会を開催致しますので、ご希望の方は講演会当日にお知らせください。日  時:令和7年7月31日(木)10:30~12:00(予定)
集合場所:大阪産業技術研究所 森之宮センター 4階小講堂 (開場10:00)

参加申込要領

参加費:講演会無料
懇親会費:5,000円程度
申込方法:下記申込フォームにご回答ください
     https://forms.gle/jqJw3veEWe4FKe6F8
申込締切:2025年7月23日(水)

元素ブロック研究会非会員の方もご参加いただけます

プログラム

(7月30日、敬称略)

13:20-13:30 開会挨拶 
(京都大学名誉教授)中條 善樹

13:30-13:45 ORIST の紹介
(大阪産業技術研究所) 渡瀬 星児

13:45-14:25 メタクリレート/ウレタンポリマーブレンドの高次構造と機能性
(物質・材料研究部 プラスチック成形工学研究室) 桑城 志帆

14:25-15:05 光・熱で形成する特異な高分子インターフェースを活用する材料の開発
(電子材料研究部 ハイブリッド材料研究室) 御田村 紘志

15:05-15:20 休憩

15:20-16:00 光や電気刺激に応答する易解体性粘・接着材料の開発
(高分子機能材料研究部 有機高分子研究室) 舘 秀樹

16:00-16:40 配位子の着脱を利用したチオシアン酸銅の製膜方法の開発とペロブスカイト太陽電池の正孔輸送層への応用
(高分子機能材料研究部 有機高分子研究室) 田中 剛

 

16:40-17:20 水溶液プロセスによる酸化物半導体の成膜
(電子材料研究部 表面工学研究室) 品川 勉

1720-17:30 閉会挨拶

18:00-19:30 懇親会

第11回元素ブロック研究会_プログラムダウンロード

元素ブロック研究会への入会について

入会申請は下記画像のリンクからお願いいたします。